
明日の教室電子書籍シリーズ。第3弾は,明日の教室代表・糸井登氏。「学んだ子ども達が世界を変える」をミッションに,日々を綴っていく。<前書きより>4月1日、今日から、ブログの名前を変更します。「学校に新しい風を!」から「学校から新しい風を!」への変更です。このブログの名前が私のミッションともいうべきものでした。いろんな意味で風通しのよい学校にする、様々な異質なものを学校に取り入れることによって、学校を、子ども達を変えていく、向上させていく。そんな思いで、この10年、活動を続けて参りました。ですが、昨年あたりから、更なる可能性に気づき始めました。学校で育った子ども達が、その学びを学校という枠の中だけでなく、学校の外に発信していく、いや、社会に働きかけていく、そう、学校から新しい風を送り出し、日本を、いや世界を変えていく。そんな可能性です。それを今後の自分のミッションと捉えたいと。そんな思いもあ...
File Size: 1330 KB
Print Length: 128 pages
Publication Date: July 29, 2018
Sold by: Amazon Digital Services LLC
Language: Japanese
ASIN: B07G115LP5
Text-to-Speech: ::::
X-Ray:
Word Wise: Not Enabled
Lending: Enabled
Enhanced Typesetting:
Format: PDF ePub fb2 djvu ebook
- Itoi Susumu pdf
- Itoi Susumu ebooks
- Amazon Digital Services LLC epub
- epub ebooks
- Japanese pdf
立小学校教師を退職致しました。そして、本日、4月1日からは、京都市内にある「立命館小学校」教師として、働くことになりました。これからの教師人生は、この学校で、世界を変えていく、そんな子ども達を育てていけるよう、全力を尽くしたいと思っています。教師ということでは同じですが、昨日、一日研修を体験して、その厳しさを、改めて知りました。初心に戻って、もう一度、新任のつもりで、一から、いや0から、仕事を見直していく所存です。・・・・・がんばります。<目次>前書き-学校から新しい風を!1.やっぱり、と思った瞬間でした2.素晴らしいノート・・・3.授業を公開するということ4.進化する楽しみ5.あなたの知らない世界があるよ6.あと出しジャンケン方式7.どんなクラスをめざしてるのですか8.私の学級経営9.真摯な説明が求められている10.動こうという状況をつくり出す11.だって、そこはスタートでしょ!12.違和感を感じるのは私だけだろうか・・・13.子ども達をどう見るか14.子どもとの対応の難しさ15.「つなげる」ということ16.元相棒からのメール17.その瞬間の言動が全てなのだと思う18.その瞬間を褒めるために見る・・・19.自分の目だけを信じる・・・20.授業は布石の連続21.子どもを変えるのは子ども22.そこに世界がある23.私は誰でしょう・・・というゲーム24.勝負は前日なのだと思っている25.荷の重さは考えなければいけない26.いろんなものに振り回されてはいけない27.つまりは誰もが評論家にはなれるということ28.跳べないノミになってないか?29.インタビューゲームを楽しむ30.教室は子どもがつくるものだ31.決めたことを全員でやる32.毎日がドラマのような日々33.いろいろあるから、それがいい34.自宅待機の一日 学級崩壊について135.自宅待機の一日 学級崩壊について236.臨時休校 学級崩壊について337.見えない動きに光をあてる38.合唱コンは逆算方式で仕上げていく39.そういう思いになったのか40.誰もいなくなった教室で・・・41.思いっきり跳び続けろ、その先に未来がある